古事記をわかりやすく~イザナミイザナギ編

神話のアニメーションチャンネルを始めたのでここではもう少し詳しく書いていこうかと思います。

天地開闢 天地のはじめ(天地初発之時)

場所 天と地がわかれたばかりのころの天上界の高天原

難しい名前の神様がたくさん生まれます。

造化三神
①天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
②高御産巣日神(たかみむすひのかみ)
③神産巣日神(かみむすひのかみ)

まだ出来たばかりの大地はクラゲのようにゆらゆらと漂っています。
さらに二人の神様が生まれます。

④宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)
⑤天之常立神(あめのとこたちのかみ)

この5人の神様は独神(ひとりがみ)で ※独神…男女一対(夫婦の組)としてではなく単独で性別がどちらでもない神の事

天で生まれた特別な神①~⑤「別天津神(ことあまつかみ)」と呼ばれる存在です。

さらに二人の独神(ひとりがみ)

1 国之常立神(くにのとこたちのかみ)
2 豊雲野神(とよくもののかみ)

男女一対の神様が次々に生まれ最後に生まれた7代目がイザナギとイザナミです。

左が男神  右が女神
3 宇比地邇神(うひぢにのかみ)、 須比智邇神(すひぢにのかみ)
4 角杙神(つのぐひのかみ)、 活杙神(いくぐひのかみ)
5 意富斗能地神(おほとのじのかみ)、 大斗乃弁神(おほとのべのかみ)
6 於母陀流神(おもだるのかみ) 、阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)
7 伊邪那岐神(いざなぎのかみ) 、伊邪那美神(いざなみのかみ)

この1~7までの12柱の神々を神世七代(かみのよななよ)と呼ばれます。

古事記で最初に生まれた神々

その後、イザナギとイザナミに国造りを任せます。

イザナギとイザナミが作った島と神

場所 天の浮き橋から天の沼矛で作り上げた→オノゴロ島

水蛭子(ヒルコ)…最初に生まれた未完成な子。葦船に乗せて流されてしまう
淡島(アワシマ)…同じく神の数に入らず

古事記ヒルコ

イザナギ・イザナミの島生み

イザナギとイザナミは大八島国(おおやしまのくに)※日本 を生み出します。

大八島国(おおやしまのくに)

□淡道之穂之狭別島(淡路島)

□伊予之二名島(四国) 顔が4つある島
・・・愛比売(愛媛県にあたる)
・・・飯依比古(香川県にあたる)
・・・大宜都比売(徳島県にあたる) ※のちに出てくる食物の神とは同神とも別の神ともいわれています
・・・建依別(高知県にあたる)

□隠伎之三子島 (隠岐島)

□筑紫島 九州 顔が4つある島
・・・白日別(筑紫国) 福岡県あたり
・・・豊日別(豊国) 福岡と大分のあたり
・・・建日向日豊久士比泥別(肥国) 長崎県佐賀県熊本県あたり
・・・建日別(熊曽国)

□伊伎島 (壱岐島)
□津島(対馬)
□佐度島 (佐渡島)
□大倭豊秋津島 (本州)

8つの島で形成された大八島国(おおやしまのくに)を生み、
帰る途中も次々と島を生みます。

島生みツアーで生んだ島

・吉備児島 (児島半島)岡山県南部当たり
・小豆島 (小豆島)香川県小豆郡
・大島 (屋代島)山口県の島
・女島 (姫島)大分県の島
・知訶島(五島列島)長崎県五島列島
・両児島(男女群島)

 

イザナギ・イザナミの神生み

「更に神を生みたまひき。」

と次々神様を生んでいくイザナミとイザナギ。

最初に生んだ神が大事忍男神(おおごとおしおのかみ)

この神様は、
・島生みという大いなる事業に関わった偉大さの象徴

もしくは

・これから神生みという大いなる事業をなし遂げるために生まれた

説があります。

あとはずっと「更に神を生みたまひき。」

石の神

住居の神

風の神

木の神

山の神

野の神

海の神

船の神

と次々と生まれてくる神様の名前が羅列されています。

で、ここでもまた島生みで生まれた

大宜都比売(徳島県にあたる)の名前が出てきます。

※のちに出てくる食物の神とは同神とも別の神ともいわれています

そして最後に生まれる火の神・迦具土神(ヒノカグツチ)によってイザナミは陰部を焼かれて病気になってしまいます。

病気になってからもイザナミの吐瀉物等で神様は次々と生まれます。

結局イザナミはあの世へ逝ってしまいます。

※イザナミ・イザナギが二人で一緒に生んだ島・神は
島は十四島、神は三十五神と古事記に記載されています。

 

イザナミの死を悲しみ枕元や足元で泣き崩れたイザナギの涙からも神様が生まれ

そして、出雲国と伯伎国との堺の比婆の山にイザナミを葬ります。

 

怒り悲しんだイザナギは十拳剣(とつかのつるぎ)で火の神・迦具土神(ヒノカグツチ)を切り殺してしまいます。

この剣からしたたった血や飛び散った血から8柱の神々が、

迦具土神の死体(頭胸腹陰両手足)からも8柱の神々が生まれます。

とにかくたくさん島・神様が生まれた話。

 

古事記 火之迦具土神

~黄泉の国へ続く~

タイトルとURLをコピーしました